相続専門ふたば行政書士事務所 心ある「想続」になるお手伝いブログ

相続手続きに関する知識やエピソードをご紹介します

認知症カフェ

最近、「認知症カフェ」という言葉をよく目にする方も多いと思いますが

どのような場所なのでしょうか。

 

認知症の人とそこの家族が気軽に立ち寄れるカフェのことで

地域の方々が繋がりを作るきっかけができる新しい場所です。

認知症の方やその家族だけでなく、地域の住民や、介護・医療の専門職など

誰もが参加できて、参加費として数百円ほど支払うだけで

お茶を飲みながら交流を深められます。

 

当初ヨーロッパで始まったスタイルを取り入れて

認知症の人とその家族を支援することを目的に2012年から

国の認知症対策の一つとして普及が始まったようです。

 

認知症カフェにはいくつかのタイプがあります。

〇静かに休める空間づくりに気を配り、必要に応じてスタッフや専門職に相談できる

自由に過ごしてもらうことを目的としたカフェ。

〇歌や工作など様々なプログラムを用意して、認知症の人の潜在能力を高めるよう

工夫しているカフェ。

〇医療や介護の専門職が役立つ情報を提供しながら、みんなで学ぶ場として

活用できるカフェ。

また、最近は認知症の人が食器を洗ったり、コーヒーを入れたりして

スタッフと一緒に働くカフェも増えてきています。

 

認知症カフェは月に1~2回開かれているところが多く

平均2時間程度が主流ですが、長時間オープンしているところもあり

ランチを準備しているところもあるようです。

 

もし、自分の身内が認知症ではないか…と感じた時に本人の同意を得て

いきなり病院に連れて行くのは難しいケースが多いのではないかと思います。

そんな場合に、「楽しくお茶できる憩いの場があるらしいから一緒に行ってみよう」

などと誘って参加してみるというのも、良い方法ではないかと感じました。

 

地域によって様々なスタイルのカフェがありますので

まずは市区町村や、地域包括支援センターに問い合わせて

情報収集することをお勧めします。