相続専門ふたば行政書士事務所 心ある「想続」になるお手伝いブログ

相続手続きに関する知識やエピソードをご紹介します

地域包括支援センターの交流会

今年も早いもので、折り返しを過ぎて残り5か月余りとなりました。

わたくし事で恐縮ですが、今年に入り色々な出来事が重なり、あっという間に時が流れてしまい、ブログご無沙汰してしました…。

 

この度、豊岡地域包括支援センターの方からセミナー依頼があり、先日、西が講師を務めさせていただきました。

こちらの支援センターでは会員の方々との交流会を定期的に開催しているようでして、相続に関するご質問等が何度かあったようで、ご縁がありお引き受けしました。

具体的なご質問を事前にお聞きしていたこともあり、セミナーのような固い形式ではなく、

ざっくばらんな交流会にさせていただき、終始アットホームな雰囲気で無事に終えることができました。

 

今回は交流会の中で話題になった内容をいくつかご紹介させていただきます。

 

     Q 夫が病気になったが意思能力はあり、妻が認知症になった。

夫婦の間に子供が2人いて、自宅の不動産と資産がありこのままだと相続税申告が必要になりそうだが、どうしたらいいでしょうか。

A この場合の相続税申告の控除額は3000万円の基礎控除+(600万円×相続人数3人)4800万円になります。

年間110万円までは非課税なので毎年子供達に贈与するのが良いのでは。(暦年課税制度を利用する)。

その際は現金ではなく子供の通帳に振込にして、更に贈与契約書を作成することをお勧めします。

 

     Q 同居している母が施設に入居する予定で、不動産の売却をし、その資金で入居費と今後の自分の生活費に当てたいが可能でしょうか。

A お母様が重度の認知症で意思能力がない場合は難しいです。

お子様本人が成年後見人になるか、第三者成年後見人を立てる方法がありますが、第三者にした場合は費用がかかります。

  市で運営している成年後見支援センターに相談してみるのがいいかもしれません。

 

他、様々な相談をお受けしました。

上記のお話の中で、似たようなお悩みをお持ちの方々がいらっしゃるかと思いますが、少しでも参考にしていただけたら幸いです。

 

来月はこちらの包括支援センター内で、一般的な相続セミナーとして再度講師をさせていただく予定です。

またブログを更新する予定ですのでお楽しみに